【3種類】絹女ドライヤーはどれがいい?違いとおすすめを全モデル使ってきた美容師が徹底比較!

【3種類】絹女ドライヤーはどれがいい?違いとおすすめを全モデル使ってきた美容師が徹底比較!

- Expert Advisor -

大脇貴志  /  髪との暮らし。監修美容師

三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。

 

ヘアケアと速乾をWで叶える高級モデルとして人気の絹女(KINUJO)ドライヤー。

2021年の登場以降、「超軽量×大風量×うるツヤ速乾」という画期的なバランスで注目を集め、今ではヘアケアドライヤーの定番として確固たる地位を築いています。

絹女ドライヤー3種類

そんな絹女からは、現在3種類のドライヤーが展開されており、それぞれに異なる特徴と魅力があります。

そこで本記事では、全モデルを実際に使用してきた美容師が、それぞれの違いや「今から買うならこれ!」というおすすめモデルをわかりやすくご紹介。

絹女ドライヤー選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。


【共通】絹女ドライヤーはなぜここまで人気なの?

絹女ドライヤー3種類

各モデルの違いを解説する前に、「そもそも絹女ドライヤーはなぜこんなに人気なの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

SNSや口コミで「いいらしい」と聞いたことはあっても、具体的にどこがすごいのか、まだピンときていない方もいるかもしれません。

そこでまずは、全モデルに共通していえる絹女ドライヤーの魅力や、人気の理由を3つにまとめてみました!

\ 絹女ドライヤーの共通おすすめポイント/

  1. 次世代型のBLDCモーター搭載で、「超軽量×大風量」を実現!
  2. 髪にやさしく熱を伝える遠赤外線効果で、うるツヤ速乾を叶える
  3. 面倒なフィルター掃除も、お手入れがかんたん!


次世代型のBLDCモーター搭載で、「超軽量×大風量」を実現!

BLDCモーター搭載のKINUJOドライヤー

絹女ドライヤーは、次世代型のBL(ブラシレス)DCモーターを搭載することで、超軽量コンパクトながら驚くほどの大風量を実現したモデルです。

ここ数年、BLDCモーターを搭載した小型ドライヤーがトレンドとなっていますが、絹女はその人気に火をつけた先駆け的存在。 

これまで「大風量=重い」が当たり前だったドライヤー業界に、革命をもたらしたといっても過言ではありません。

コンパクト軽量の絹女ドライヤー

そして今までは500g以下で軽量と言われやすい中、絹女ドライヤーは全モデル350g未満(※本体のみ)という圧倒的な軽さを実現。

ドライ中でも腕が疲れにくく、さらに折りたたみ式で収納しやすい点も魅力のひとつです。


髪にやさしく熱を伝える遠赤外線効果で、うるツヤ速乾を叶える

絹女ドライヤーを使った仕上がり写真

絹女ドライヤーには、髪にやさしく熱を届ける「遠赤外線効果」が搭載されています。

髪の表面だけを熱で乾かすのではなく、内部からじんわりと熱を伝えることで、乾燥による広がりを抑え、毛先までしっとりなめらかに仕上がるのが特長的。

絹女ドライヤーの仕上がり写真

また、内側から熱を伝えることで速乾性も高まり、「早く乾くのに、仕上がりもキレイ」という両立が叶うのも、絹女ならではの大きなおすすめポイントです。


面倒なフィルター掃除も、お手入れがかんたん!

絹女ドライヤーのフィルター部分

ドライヤーの故障原因で意外と多いのがフィルターにたまった埃や髪の毛で、風量の低下やモーターへの負担につながり寿命を縮めてしまうことも。

その点、絹女ドライヤーは背面のフィルターカバーを「くるっ」と回すだけで簡単に取り外しができ、お手入れがとても楽な本体設計に。 
※長く愛用するためにも、月に1〜2回はフィルター部分をメンテナンスしましょう。

フィルターメンテナンスをしやすい絹女ドライヤー

他メーカーではフィルターカバーが固くて外しにくかったり、フィルター部分が破れた…なんてケースも多い中、絹女ドライヤーはそのような心配も不要。 

長く愛用したい方にとっても、フィルターメンテナンスのしやすさは隠れた魅力の1つです◎


【比較表】絹女ドライヤー3種類(ノーマル、ボヤージュ、プロ)の違い

KINUJO 絹女ドライヤー3種類を比較


前作(ノーマル)

ボヤージュ

プロ
おすすめ度 ★★ ★★★ ★★★
価格(税込) ¥35,200 ¥35,200 ¥46,200
一般発売 あり あり なし
Pro認証店で販売
カラー ホワイト
モカ
1種類 1種類
消費電力 1250W 1000W 1350W
重さ(本体のみ) 約348g 約290g 約333g
大きさ
(W×D×H)
20.1×5×17.1cm 15.5×5×18cm 19×5×23.8cm
風量 2.2㎥/分 2.1㎥/分 2.3㎥/分
風量調節 3段階 2段階 3段階
温度調節 3段階+冷風 温風、冷風のみ 3段階+冷風
最高温度 100℃ 82℃ 100℃
モード GROSS
SCALP
SWING
SILK
折りたたみ
コード 2M 2M 3M
海外 × ×
保証 1年 1年 1年
※サロン使用は半年
付属品 ノズル、ストラップ ノズル
持ち運び用ポーチ
ノズル×2

解説欄へ 解説欄へ 解説欄へ


前モデル(ノーマル)がおすすめの方

☑️ 多機能ドライヤーがほしい
☑️ 可愛らしいデザインが好きな方に

 

2021年に登場し、大ヒットを記録した絹女ドライヤーの初代モデルは、今もなお根強い人気を誇るロングセラーモデル。

前作は3段階の風量と温度設定に加えて、「グロス」「スカルプ」「スウィング」の3モードを搭載し、多機能ドライヤーを求める方にぴったりのモデルです。 

 GROSS(グロス) 高温×弱風で、仕上げの艶出しとまとまりをUP
SCULP(スカルプ) 熱を抑えつつ、髪と頭皮をやさしくドライできるモード
SWING(スウィング) 温冷風自動切替で、オーバードライを防げるモード

 

絹女の前作ドライヤー

また、マットな質感の可愛らしいデザインも魅力で、カラーはホワイトとモカの2色展開となっています。

KINUJOより拝借

一方注意点としては、風が一点に集中しやすく、大風量にすると毛先が暴れやすい傾向があるため、扱いに少し慣れが必要な場面も。 

またドライ中の風音が「キュイーン」と甲高い音なため、人によっては音の大きさが気になるかもしれません。

\ 動画で音をチェックしたい方はこちら /


ドライヤーを選ぶ上で風の拡散性や静音性も重視したい方は、後に紹介するボヤージュやプロがおすすめです。

商品名   KINUJO Hair Dryer 
価格 ¥35,200(税込)
消費電力 1250W
重さ 約348g(本体のみ)
主な機能 風量3段階・温度3段階・3モード搭載

 

新作Voyage(ボヤージュ)がおすすめの方

絹女ドライヤーボヤージュ

☑️  軽量&持ちやすさをより重視したい
☑️  機能はシンプルにわかりやすい方がいい
☑️  旅行や持ち運び用ドライヤーに


絹女ドライヤーVoyage(ボヤージュ)は、海外対応モデルとして登場した新作ドライヤーですが、実は日常使いにも本気でおすすめしたい優秀モデルです。

前作よりも50g以上軽量化された約290gの超軽量ボディに、パワフルな風量、そして艶やかな仕上がりを叶える遠赤外線&マイナスイオンを搭載。
(数値上の風量では前作からやや劣りますが、より拡散されやすい風角度で速乾性も抜群です◎)

そしてなにより魅力なのが、あえて余分な機能をそぎ落とした無駄のないシンプル設計。 

絹女ドライヤーボヤージュ

操作も直感的に使えて「ドライヤーは使いやすくて仕上がりがいいが正解」と感じさせてくれる一台でした。

また、洗練されたシャンパンゴールドの上品なデザインや、持ち運びに便利なポーチ付きなど、旅先でもインテリアにもなじむ仕上がりも魅力のひとつ。

なお、海外対応モデルゆえにACアダプタ付きコード仕様にはなっていますが(コンセント側にある設計で)実際の使用時に使いづらさを感じることはほとんどなく、工夫次第で気にならないレベルです。

絹女ドライヤーボヤージュ

ボヤージュは「軽さ」「速乾」「使いやすさ」のバランスが非常に優れているため、今から絹女ドライヤーを選ぶなら、間違いなく“買い”の1台としておすすめですよ◎

関連記事:絹女の新作ドライヤーを美容師が口コミ評価!Voyageが海外対応だけでなく前作よりおすすめの理由

商品名   KINUJO Hair Dryer Voyage
価格 ¥35,200(税込)
消費電力 1000W
重さ 約290g(本体のみ)
主な機能 風量2段階・海外対応
付属品 持ち運び用ポーチ付


プロがおすすめの方

絹女ドライヤープロ

☑️ ハイパワー&速乾性を重視で、スピードと仕上がりどちらもこだわりたい
☑️
耐久性や機能性が高いサロン仕様モデルがほしい
☑️ 高級感あるブラックカラーで、汚れを目立たせたくない


絹女ドライヤーの最上位モデル「プロ(KINUJO PRO Hair Dryer)」は、プロフェッショナル向けに開発されたサロン仕様ドライヤーで、一般流通のない特別モデル。
KINUJO Pro正規認証店から一般の方でも購入可能です。

最大の特長は、絹女シリーズの中で最もハイパワーな風量と圧倒的な速乾性。 

スペック上では0.1㎥/分の差とはいえ、実際に使ってみると数字以上に早く乾きやすく、プロの目から見ても仕上がりとスピードのバランスが優秀です。

\ 動画で風量を比較したい方はこちら /


絹女ドライヤープロの機能

風量は3段階、温度も「低・中・高」と細かく調整できるため、髪質やヘアスタイルにあわせて、理想の風を細かくコントロールできるのも◎ 

さらにプロモデルだけに搭載された「シルクモード」は、温風と冷風を自動で切り替え、熱ダメージを抑えながらしっとりとした仕上がりを実現できるモードに。

絹女ドライヤープロの仕上がり写真

また、本体カラーは高級感あるブラックで、空間を選ばずスタイリッシュに使えるうえ、汚れが目立ちにくいのも嬉しいポイント。

デメリットをあげるなら、サロン仕様の設計上、1350Wと消費電力が高めなことと、コードが太めでやや重さを感じやすいこと。
(他の大風量ドライヤーとしては軽量な部類ですが、絹女の他モデルと比べると重さは少し感じやすいです。)

とはいえ、サロンワークのように速さと仕上がりどちらも両立させたい方や、プロ仕様の高性能を自宅でも体感したい方に、絹女プロは自信を持っておすすめしたいドライヤーです。

関連記事:KINUJOドライヤープロの違いは?愛用美容師が徹底比較!

>> KINUJO Pro製品の購入方法はこちらから

商品名   KINUJO PRO Hair Dryer 
価格 ¥46,200(税込)
消費電力 1350W
重さ 約333g(本体のみ)
主な機能 風量3段階・温度3段階・シルクモード搭載


絹女ドライヤーのおすすめモデルは?

絹女KINUJOドライヤー3種類

絹女ドライヤーは、どのモデルも「軽量×大風量×髪にやさしいドライ設計」が共通しており、基本的にはどれを選んでも満足度の高い仕上がりが期待できます。

ただ、もし今から絹女ドライヤーを買うなら、「新作ボヤージュ」「プロ」の二択がおすすめです。

絹女ドライヤーボヤージュとプロ

まず前作は、絹女シリーズの火付け役となったロングセラーモデルであり、BLDCモーターによる「小型×大風量ドライヤー」のブームをつくった先駆け的な存在。 

とはいえ当時は技術的に発展途上の部分もあり、大風量なものの「風が一点」に集中しやすく、毛先が暴れたり広がる、乾かしムラが出やすいといった声も見られました。 

絹女の前作ドライヤーのデメリット

さらにBLDCモーター特有の甲高い駆動音もあり「音がうるさい」と感じる声も少なくありませんでした。

\ 動画で音を比較したい方はこちら /


その点、新作ボヤージュやプロはそのような使用感の課題をしっかりと見直した改良モデルになるんです。 

絹女ドライヤーボヤージュとプロ

風が広範囲に拡散しやすい設計で全体を均一に乾かしやすく、静音性もアップしているため、より快適に使える仕様に進化していますよ◎

\おすすめの選び方がこちら/

 ボヤージュ

 シンプル操作で髪をやさしく手軽にケアしたい 
プロ

 より高い機能性と速乾性で、スピードと仕上がりどちらも重視したい


プロも取扱い!正規品のKINUJOドライヤーを買うなら「髪との暮らし。」がおすすめです

KINUJOドライヤーはその人気の高さゆえ、大手ECサイトでは不正流通の非正規品が出回っているとの注意喚起が公式から出ています。

特にドライヤーは高額な商品なだけに、必ず下記の「正規認証マーク」がある販売店から購入しましょう。(下記画像の右のマーク

大手ECサイトでは正規品と記載しつつも中身は不正流通品で、不具合時にメーカー保証外に…なんてケースも実際に見られます。

※保証をうけるさいは「購入店舗の証明書」が必要になり、認証マークなしの店舗からの購入だと保証対象外になりますのでご注意ください。

そして当ショップ「髪との暮らし。」では、KINUJO正規販売店として、1年保証付きの正規品を丁寧梱包・スピード発送でお届けしています。

万が一の初期不良や故障でも、正規品ならではのメーカー保証サポートがしっかり受けられるので安心です。(注文メールが購入証明書になりますので、大切に保管をお願い致します)

>> 【公式1年保証】髪との暮らし。で取扱のKINUJO(絹女)製品はこちらから

さらに当店は、プロ仕様のKINUJO Proシリーズを取り扱えるKINUJO Pro正規認証店」としても認定されております。(認証No.400007)

100%正規品のKINUJO Pro Dryerを確実にお買い求めたい方は、ぜひ「髪との暮らし。」をご活用くださいませ。(送料無料で素早くお届け致します!)

>> 【公式】KINUJO Pro Dryer(絹女 プロドライヤー)【1年保証】はこちらから

\ 多数の購入レビュー頂いております!/


>> 髪との暮らし。購入者の口コミレビューはこちらから

 

Expert Advisor Profile

 記事の監修者 大脇貴志
プロフィール

髪との暮らし。の監修美容師。普段は三重県の訪問美容室Ringoとしても活動しており、個人宅や介護施設にて美容室のメニューを提供中。
また美容家電が大好きで、運営サイトのヘアーチルドレンでは、実際に使ったヘアアイロンやドライヤーをレビューしている。

日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ&コスメライター、化粧品成分検定上級スペシャリスト取得済。