- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 |
2025年に登場した海外対応の絹女新作ドライヤーVoyage(ボヤージュ)

海外対応できる新モデルと聞くと「前作と違うのはそこだけ?」と思う方もいるかもしれません。(価格も同じ)
でも、ちょっとお待ちください。
実際に使ってみると、ボヤージュにはそれ以上の魅力が詰まった、日常使いにもおすすめなドライヤーでした。
前作よりもさらにコンパクト&軽量化され、デザインも洗練されたミニマルなスタイルに進化。
あえて多機能を削ぎ落とし、無駄のない設計と直感的な使いやすさを追求したことで、毎日の使いやすさがグッと高まりました。
「海外対応のためだけに買い替えるのはちょっと…」と思っていた方にこそ注目してほしい、今から選ぶなら間違いなくおすすめしたいのが絹女の新作ボヤージュ。
この記事では、絹女新作ドライヤーボヤージュの魅力や前作との違い、おすすめの購入方法までまとめたので参考にしてください。
商品名 | KINUJO Hair Dryer Voyage |
価格 | ¥35,200(税込) |
消費電力 | 1000W |
重さ | 約290g(本体のみ) |
主な機能 | 風量2段階・海外対応・超遠赤外線&マイナスイオン |
付属品 | 持ち運び用ポーチ付 |
海外対応だけじゃない!使ってわかった絹女ドライヤーボヤージュのおすすめポイント
\ 絹女の新作ボヤージュのおすすめポイント/
- 超軽量の前作より、さらにコンパクト&スタイリッシュに
- 1000Wながら大風量!数値はやや下がっても、前作より早く乾きやすい改良点あり!
- 静音性も良くなり、うるさく感じにくい
- あえての「機能シンプル化」で綺麗がかんたんに!←ここ重要
超軽量の前作よりコンパクト&スタイリッシュに

前作の絹女ドライヤーといえば、次世代型のブラシレスDCモーターをいち早く採用し、約348gという驚きの軽さを実現。
さらに前作はここ数年で一気に広がった「小型×大風量」ドライヤーブームの火付け役的存在ともいえ、絹女を真似たドライヤーが一気に増えたほど。
そしてそんな前作をさらに進化させたのが、今回の新作Voyage(ボヤージュ)
なんと前作より50g以上軽量化され、本体が約290gという超軽量ボディに。
折りたたんだ状態では、男性の手のひらほどのコンパクトサイズで、見た目のスタイリッシュさも格段にアップしています。

実際に手に取ってみると「これがドライヤー?!」と前作以上に驚く軽さで、超軽量という言葉が物足りなく感じるレベルを実現。
また余談ですが、ドライ時は上記画像のように「上部分」あたりを持つと、重心バランス的により軽く感じやすいです。(操作性もUP!)
そしてデザイン面も大きく変化し、前作のマット系で可愛らしい印象から、新作はシャンパンゴールドを基調にした高級感あるデザインに。(+持ち運び用ポーチも付属!)
大人女性が毎日使いたくなるような、インテリアにもなじむ上品さが新作ボヤージュの魅力です。
1000Wながら大風量!数値はやや下がっても、前作より早く乾きやすい改良点あり!

絹女の新作ドライヤーボヤージュは、消費電力1000W仕様。
一般的なドライヤーは1200Wが多いため「風量が弱くなる?」と心配になる方もいるかもしれません。
でもご安心を。実際に使ってみると、まったく物足りなさは感じません。

むしろ「1000Wでこの風量は反則レベルでは?」と思うほど、しっかりとした大風量(2.1㎥/分)を感じられます。
\ 動画で風量を比較したい方はこちら /
ちなみに前作は風量2.2㎥/分と数値上はわずかに上なため、スペックだけを比較するようなネット記事では「速乾性重視なら前作」といった紹介をされがち…。

しかし実際に両方を使い比べた結果、速乾性の面でも新作ボヤージュに軍配が上がるポイントがあると感じました。
その理由は、ボヤージュの風がより広範囲に拡散されやすい構造にあり。

というのも従来の小型×大風量ドライヤーでは、吹出口が小さいため風が一点に集中しすぎてしまい…
「風は強いけれど、乾きムラが出やすい」というデメリットが生じやすかったんです。

ですが新作ボヤージュは風が広く均一に分散されやすい設計で、毛量が多い方やロングヘアの方でもムラなくスピーディーに乾かしやすく改良。
しかも本体は約290gの超軽量設計なので、腕への負担も少なく、乾かす作業そのものがより快適に。
※実際にKINUJO公式に確認したところ、風の角度を工夫することで、コンパクトながら風の拡散性を実現できたそうです!

「風量の数値はやや低いのに、なぜか前作よりボヤージュのほうが早く乾く気がする」
そんなスペックでは見えない使い心地の良さこそ、新作ボヤージュをおすすめしたい理由の1つです◎
静音性も良くなり、うるさく感じにくい
近年主流のブラシレスDCモーター搭載の軽量×大風量ドライヤーは、モーター回転数が非常に高く、風量の強さと引き換えに「キュィィーン」といった甲高い音が出やすいデメリットも。
実際に絹女の前作ドライヤーもパワフルな風量を実現していた一方で、やや甲高い駆動音が気になるという声も少なくありませんでした。
しかし新作ボヤージュはモーター音がマイルドになり、静音性も向上◎
\ 動画で音をチェックしたい方はこちら /
風量の力強さはそのままに、より静かで心地よい使用感になったことで、夜間の使用や小さなお子さまがいるご家庭でもストレスを感じにくい設計になっていました!
あえての「機能シンプル化」で綺麗がかんたんに!←ここ重要

絹女の新作ドライヤーボヤージュは、風量2段階と温風・冷風の切り替えのみという、驚くほどシンプルな設計。
最近は、パナソニックやリファ、前作の絹女など、多機能を売りにした高級ドライヤーが増えていますよね。

「スカルプモード」「スキンモード」「温冷自動切り替え」など、いろんな機能がついていて、価格帯もどんどん上がっているのが現状…。
でも正直な話、美容師としてお客様に聞いても、ドライヤーの機能をあれこれ切り替えながら使っている人はほとんどいません。(僕も全く使いません)
結局のところ「素早く乾いて、パサつかずにまとまる」これさえ叶えば十分という方が大半です。

新作ボヤージュは、前作にも搭載されていた、ウル艶を叶える遠赤外線やマイナスイオンなどの仕上がりの良さはそのままに…
あえて余分な機能をそぎ落とし、無駄のない設計と直感的な使いやすさを追求。

多機能=高性能ではなく、必要な機能だけでしっかり結果が出せる。
そんな「もうこれでいいよね」と思わせてくれる、今こそ選びたい一台でした!
→ KINUJO Dryer Voyageのおすすめの購入方法はこちら
気になるデメリットは?絹女ドライヤーボヤージュの注意点

絹女ドライヤーボヤージュは、本体重量わずか約290gという超軽量設計で、使い心地も非常に快適。
…なのですが、ひとつ知っておきたいのが海外対応モデルならではの「ACアダプタ」の存在です。

このボヤージュには、変圧機能を持ったアダプタがコンセント付近のコードに付属しており、コードとアダプタを含めた総重量は約700gほど。
そのため、人によっては「コードがちょっと重たいかも」と感じることもあるかもしれません。

とはいえ、アダプタ部分はドライヤー本体側ではなくコンセント側にある設計なので、実際に使ってみると手元での重さや使いにくさはほとんど感じません。
さらにアダプタ部分を洗面台などにのせてしまえば、アダプタの重さを意識する心配点はなし。

海外対応の便利さと引き換えに構造が少し特殊にはなっていますが、工夫次第でほとんど気にならないレベルで使用できることも伝えておきます。
絹女ドライヤーはパサつく?美容師が教える髪が綺麗にまとまる乾かし方
絹女のような「小型×大風量」ドライヤーは、爆風がピンポイント(一点集中)になると毛先が暴れやすくなる注意点も。(これは絹女ではなく、小型×大風量ドライヤーにいえる注意点です)
そのため「乾かし方」を間違えると、毛先が絡まる、広がる、パサつくといった仕上がりにもなってしまうため、下記の方法(STEP1~4)を参考にしてくださいね。
STEP1. 荒歯のブラシやコーム&タオルドライで余分な水分をとっておく

まず早速ドライ…といきたいところですが、タオルドライしたら荒歯のブラシやコームで髪を梳かしてみてください。(絡みそうな時は毛先からやさしく梳かしましょう)
すると梳かすことで余分な水分が出てきやすいので、もう一度揉み込むようにタオルドライを。
※意外とこの一手間が時短ドライで大事だったりします!
STEP2. 風量MAXで、全体の根本に風をあてながら乾かしていく

ドライですが、まずは風量MAXで頭皮付近(根本)を中心に風を当てて、全体のベースを一気に乾かすのが時短のコツ。
そのさいはドライヤーを左右に振りながら、1ヶ所に風を当てすぎないように意識を。(毛先にあてすぎるとパサつくため、根本〜中間に風をあてるイメージで)
また手櫛やブラシで髪を軽く整えながら乾かすと、広がりをおさえながらまとまりやすさもアップ◎
STEP3. 8〜9割乾いたら、温風の弱風で整える

8〜9割(見た目では乾いてるけど、触ると少ししっとり感あるくらい)乾いたら、温風の弱風で「整えるためのドライ」に切り替えましょう。
髪表面のキューティクルは魚のウロコ状になっているので、その向き(上から下)にそいながら風で整えると艶感もUP。
さらに仕上げで弱風の熱をあてることで、浮きやすい表面やアホ毛をおさえ、癖毛も綺麗にまとまりやすくなります。(癖やうねりを抑えたい場合は、軽くテンションをかけながら行うとまとまり感もUP!)
STEP4. 最後は冷風で仕上げる

最後は冷風仕上げをすることで、開いていたキューティクルが引き締まり、艶感UPやスタイルの持ちも良くなります。
ドライヤーを遠ざけ、全体を優しくなでるように冷風をかけたら終了です!(画像は全てハンドブローですが、軽いうねり毛くらいならこれくらい綺麗に仕上がりますよ◎)
→ KINUJO Dryer Voyageのおすすめの購入方法はこちら
【3種類を比較】絹女の新作ドライヤーボヤージュと前作、プロの違い

絹女ドライヤーは全部で3種類あり、比較表とおすすめタイプをまとめたので参考にしてください。
![]() ボヤージュ |
![]() 前作 |
![]() プロ |
|
---|---|---|---|
価格(税込) | ¥35,200 | ¥35,200 | ¥46,200 |
カラー | 1種類 | ホワイト モカ |
1種類 |
消費電力 | 1000W | 1250W | 1350W |
重さ(本体のみ) | 約290g | 約348g | 約333g |
大きさ (W×D×H) |
15.5×5×18cm | 20.1×5×17.1cm | 19×5×23.8cm |
風量 | 2.1㎥/分 | 2.2㎥/分 | 2.3㎥/分 |
風量調節 | 2段階 | 3段階 | 3段階 |
温度調節 | 温風、冷風のみ | 3段階+冷風 | 3段階+冷風 |
最高温度 | 82℃ | 100℃ | 100℃ |
モード | ー |
GROSS SCALP SWING |
SILK |
折りたたみ | ○ | ○ | ○ |
コード | 2M | 2M | 3M |
海外 | ○ | × | × |
付属品 | ノズル 持ち運び用ポーチ |
ノズル、ストラップ | ノズル×2 |

\ おすすめタイプ /
ボヤージュ![]() |
☑️ 超軽量&コンパクトで持ちやすさ重視 ☑️ 機能はシンプルでわかりやすいほうがいい ☑️ スタイリッシュで高級感あるデザインが好き ☑️ 旅行で持ち運びしやすいドライヤーがほしい |
通常(前作)![]() |
☑️ 温度設定やモードなど、多機能ドライヤーがほしい ☑️ マット系の可愛らしいデザインが好き |
プロ![]() |
☑️ とにかくハイパワーで速乾重視 ☑️ 耐久性が高く、サロン仕様のドライヤーがほしい ☑️ 汚れが目立ちにくいドライヤーがほしい |
【まとめ】もう高機能じゃなくていい…ドライヤーは「使いやすくて仕上がりがいい」が正解!

近年のドライヤーは、多機能化(スカルプモードや自動温冷切り替えなど)が進む一方で、価格もどんどん高騰しています。(5万超えも普通に…)
でも実際に日常で使う上で本当に求められているのは、「パッと使えて、素早く乾いて、仕上がりがきれい」というシンプルな性能ではないでしょうか。
絹女の新作ドライヤーボヤージュは、そんな「原点」に立ち返ったような一台。
- 約290gという驚異の軽さ
- スペック以上の速乾性と操作性
- 静音性も向上し、時間や場所を選ばず使いやすい
- シンプル機能なのに綺麗がかんたんに
「高機能じゃなくていい」「むしろ、これで十分」
そう思わせてくれたのが、絹女の新作ドライヤーボヤージュの最大の魅力。
ドライヤー選びに迷っている方こそ、今こそ選びたい一台としておすすめです!
絹女ドライヤーボヤージュを買うなら「髪との暮らし。」がおすすめ!
絹女の新作ドライヤーボヤージュですが、実際の使い心地がとても良かったため、当ショップ「髪との暮らし。」でも取扱いを決定しました!(当ショップは美容師目線で厳選したアイテムのみ取扱いしています)
そこで購入時に気をつけたいのが、絹女製品は人気が高いため、大手通販サイトなどで非正規ルートの商品が流通しているケースが増えてること。
※KINUJO公式からも注意喚起が出ており、正規ルート以外で購入した場合は万が一のトラブルでも保証が受けられません。
そのため、購入の際は正規販売認証マークがあるかどうかを必ずご確認ください。
※2025年6月に絹女正規店の認証マークが変わりました。2025年6月2日以降に旧認証マーク掲載店は非正規店で保証対象外になるのでご注意ください。
また当ショップ 髪との暮らし。は絹女から認証された正規販売店です。(一般発売されていない希少なプロシリーズも取扱い中!)

\ 多数の購入レビューを頂いております!/
ご注文後は丁寧に梱包 & 送料無料ですばやくお届けしますので、1年保証対応ありの絹女ドライヤーボヤージュを確実にお買い求めたい方は、是非当ショップをご活用くださいませ。
WRITER PROFILE
この記事の執筆者 | 大脇貴志 |
プロフィール |
髪との暮らし。認定美容師。普段は三重県の訪問美容室Ringoとしても活動しており、個人宅や介護施設にて美容室のメニューを提供中。 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ&コスメライター、化粧品成分検定上級スペシャリスト取得済。 |