- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 |
「仕上がりがなんだか不自然」「思ってた仕上がりと違う」「髪に変な跡が入った」「操作がむずかしい」
これはヘアアイロン初心者さんにとって“あるある”な悩みです。
しかしこのような失敗のほとんどは、アイロン選びで防ぐこともできます。
私自身、美容師としてさまざまなメーカーのヘアアイロンを使ってきましたが、初心者向けの記事でよく見かける「プレート素材」「重さやサイズ選び」だけでは不十分。
実はどのメディアでも触れられていない、仕上がりを大きく左右する超重要なポイントがあるのです。
本記事では、初心者にこそおすすめしたいヘアアイロンを紹介しつつ、最後には「今買うならこれ!」という筆者イチ推しの1台もご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
初心者のヘアアイロン失敗を防ぐカギは「クッションプレート」にあり!

初心者向けの記事では「プレートの滑りがいい」「本体が軽くて持ちやすい」「立ち上がりが早い」などが選び方の定番ポイントとしてよく紹介されます。
もちろんそれらも大切ですが、初心者さんにこそ特にチェックしていただきたい重要ポイントが「プレートのクッション性能」です。

上記を一言でいえば、カメラでいう「手ぶれ補正」のような役割。
プレートの両端が沈み込む構造になっていて、髪を挟んだときの「角度のブレ」を自然に補正してくれます。
本来、ストレートアイロンは毛束に対して「平行」に当てるのが鉄則ですが、初心者さんはどうしても手の角度がブレがち。

その結果、アイロン跡が残ったり、毛先が不自然に折れてしまうことも。
そんなヘアアイロンあるあるの失敗をカバーしてくれるのがクッションプレート。

多少角度がずれても髪に自然とフィットしやすく、初心者さんや不器用さんでも「なんだか私、上手くなった?」と感じやすい隠れ性能でもあり◎
とはいえ、クッション性能が優秀なアイロンはまだまだ少数派。
そこで本記事では、初心者でも失敗しにくく、操作性に優れたクッション性の高いプレート設計モデルを中心にピックアップしました。
【比較表】初心者におすすめのヘアアイロン7選

数あるヘアアイロンの中でも、初心者さんでも失敗しにくいクッションプレート設計になっており、かつ操作性に優れたおすすめモデルをまとめてみました。
\ 比較表(モデルをタップで解説欄へ)/
商品名 | 価格(税込) | 温度幅 | クッション性 | プレート幅 | 立ち上がり | 重さ(公式参照) | 海外対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 絹女プロ |
¥28,000 | 50〜220℃ | ◎ | 24mm | かなり早い | 約235g (本体のみ) |
× |
![]() 絹女 |
¥24,200 | 130〜220℃ | ◎ | 28mm | かなり早い | 約245g (本体のみ) |
× |
![]() リファストレートアイロンプロ |
¥23,000 | 140〜220℃ | ○ | 24mm | かなり早い | 約325g (コード込) |
○ |
![]() ナノケア( EH-HS0J) |
¥18,000前後 | 130〜200℃ | ○ | 24mm | 早い | 約380g | ○ |
![]() マグネットヘアプロ |
¥14,300 | 120〜200℃ | ○ | 25mm | 早い | 約165g (本体のみ) |
○ |
![]() サロニア |
¥3,828 | 120〜230℃ | ○ | 24mm | 早い | 約345g | ○ |
![]() サロンムーン |
¥4,790 | 80〜230℃ | ◎ | 25mm | 早い | 約360g | ○ |
なお、市場で人気のヘアアイロンのクッション性能や機能をまるっと比較したい方は、下記の記事でもまとめております。
関連記事:美容師がおすすめする痛まないヘアアイロン15選【ヤラセなし】
絹女プロ KINUJO PRO

商品名 | KINUJO Pro Straight |
価格 | ¥28,000(税込) |
温度幅 | 50〜220℃(10℃調節) |
プレート幅 | 24mm×90mm |
重さ | 約235g(本体のみ) |
コードの長さ | 3M |

こちらは、美容師向けに開発された特別なプロフェッショナルモデルの絹女プロ。
プロ仕様と聞くと上級者向けのイメージも出やすいですが、実はその逆で、ヘアアイロン初心者さんにこそ使ってほしい筆者のイチ推しモデル。
理由は本記事で紹介しているモデルの中でも、クッションプレートの性能が特に優秀なこと。
スタイリング時のブレを補正しつつ、かつプレート同士の噛み合わせも抜群に優れているため、誰でもムラのない美しい仕上がりをつくりやすくなっています。
さらには、絹女ならではのシルクプレート設計で髪の水分を蒸発させにくく、パサつきを抑えながら根元から毛先までなめらかに仕上げてくれること。
50℃からの低温スタイリングや、10℃ごとの温度調整ができることで、熱ダメージを抑えたい方にもおすすめです。

注意点としては、一般流通がなくPro正規販売店でしか購入できないこと。(KINUJO公式でも一般発売なし)
しかしその分「本物のサロン品質を自宅で体感できる」という特別感がある1台です。
絹女 KINUJO

商品名 | 絹女 〜KINUJO〜ストレートアイロン |
価格 | ¥24,200(税込) |
温度幅 | 130〜220℃(10℃調節) |
プレート幅 | 28mm×100mm |
重さ | 約245g(本体のみ) |
コードの長さ | 2.5M |

絹女は「うる艶ストレートがつくれる」と人気の高級ヘアアイロン。
最大の特徴は、水分を蒸発させにくいシルクプレート設計にあり、熱によるパサつきを抑えながら、根元から毛先までしっとりとまとまったストレートに仕上げてくれるのが魅力です。
さらにプレートのクッション性能や噛み合わせの精度も非常に高く、やや大きめのプレート設計で、一気に広い面を伸ばしやすいのもポイント。
特にロングヘアの方は、毛先までストンと落ちるようなストレートを素早く作りやすく、初心者さんでもサロン帰りのような仕上がりを叶えやすいです。
ただしプレートが大きめな分、小回りをきかせた細かいアレンジや、前髪・毛先のワンカールなどはやや不向き。
もし「部分的なスタイリングもしたい」という方には、より小回りのきく絹女プロがおすすめです。
関連記事:絹女のヘアアイロンはどれがいい?違いとおすすめを全種類使ってきた美容師が教えます
>> 【公式】絹女~KINUJO~ストレートアイロン【1年保証付】の在庫はこちら|髪との暮らし。
リファストレートアイロンプロ

商品名 | リファストレートアイロンプロ |
価格 | ¥23,000(税込) |
カラー | ホワイト・ブラック・ピンク・アイボリー |
温度幅 | 140〜220℃(20℃調節) |
プレート幅 | 24mm×90mm |
重さ | 約325g(コード込) |
コードの長さ | 2.5M |

リファストレートアイロンプロは、髪にやさしい高級ヘアアイロンとして人気のモデル。
絹女に似た独自プレート設計で、髪の水分を守りながら熱を伝えるため、パサつきを抑えてしっとりとした質感に仕上げやすいのが特徴です。
またクッション性能や噛み合わせもよく、軽量&スリムで小回りがきく本体設計。
そのため、毛先のワンカールや顔まわりアレンジなども自然につくりやすく、アレンジ重視な初心者さんにもぴったりです。
注意点としては、温度調整が20℃刻みで細かい調整は難しい点と、癖をしっかり伸ばす力よりも髪へのやさしさを優先するモデルであること。
とはいえ、髪を労わりながらストレート~軽いアレンジまで楽しみたい初心者さんにとっては、安心して選べる1台です。
関連記事:絹女プロとリファはどっちがおすすめ?違いをわかりやすく美容師が解説
パナソニック ナノケア( EH-HS0J)

商品名 | パナソニック ナノケア ※EH-HS0J |
価格 | ¥18,000前後 |
カラー | ブラック・ホワイト |
温度幅 | 130〜200℃(5段階調節) 130/155/170/185/200 |
プレート幅 | 24mm×90mm |
重さ | 約380g |
コードの長さ | 1.7M |

ナノケアは、家電量販店でも購入できるパナソニックの人気ストレートアイロン。(紹介モデルの型番は上位モデルのEH-HS0J)
大きな特徴は、プレートに施された独自の溝加工で、髪の水分を飛ばしながら効率よく熱を伝えられること。
そのため、他のヘアアイロンよりも強い癖をしっかり伸ばしやすいのが魅力です。
「ちゃんと癖を伸ばせるか不安…」という初心者さんや、朝の支度を少しでも時短したい方におすすめのモデルで、しっかりまっすぐにしたいシンプル派には使いやすい1台。
注意点としては、温度調整が大まかで微調整がしにくい点や、搭載されているナノイー効果も人によって体感しにくい点。
ダメージ毛やカラー毛の方だと、絹女やリファなどの高級ヘアアイロンに比べると毛先のパサつきが気になりやすい印象もあります。
関連記事:リファ、ナノケア、ヤーマンはどれがいい?ヘアアイロンの違いとおすすめを美容師が徹底比較!
マグネットヘアプロ

商品名 | マグネットヘアプロ |
価格 | ¥14,300(税込) |
温度幅 | 120〜200℃(20℃調節) |
プレート幅 | 25mm×82mm |
重さ | 約165g(本体のみ) |
コードの長さ | 3M |

マグネットヘアプロはプロ向けに開発されたストレートアイロンですが、実は初心者さん向けの1台としてもおすすめです。
本体は一般的なヘアアイロンよりコンパクトなのに、プレートサイズは標準的な25mm。
小回りが利く設計で、前髪や顔まわりなど細部のスタイリングも思い通りに仕上げやすいのがポイント。
「大きいアイロンだと操作が苦手…」という方や、シンプルに扱いやすさを重視したい初心者さんにぴったりです。
注意点としては、温度調整が20℃刻みで微調整が難しい点と、本記事で紹介しているモデルの中ではクッション性がやや低めなこと。
ただし「大きいアイロンが不安」「細部もこだわりたい」という方には、心強い相棒になるはずです。
>> マグネットヘアプロ ストレートアイロンの商品ページはこちら
サロニア

商品名 | サロニア ストレートヘアアイロン |
価格 | ¥3,828(税込) |
カラー | ブラック・ホワイト・グレー ネイビー・ベージュ |
温度幅 | 120〜230℃(ダイヤル調節) |
プレート幅 | 24mm×90mm ※15mm幅と35mm幅もあり |
重さ | 約345g ※グレー・ネイビー・ベージュは約305g |
コードの長さ | 1.9M ※ブラック・ホワイト以外は1.5M |

約3,000円台で購入できるサロニアは、長年「コスパ最強アイロン」として愛され続けている定番モデル。
お手頃価格ながらストレートアイロンに必要な機能はひと通り揃っていて、価格からは想像できないほどの使いやすさと操作性が魅力。
「まずは入門として1台ほしい」「できるだけ価格を抑えたい」という初心者さんにはぴったりの選択肢で、ヘアアイロンを使うハードルをぐっと下げてくれる存在です。
一方気になる点は、プレートの噛み合わせが甘いことや、温度調整がダイヤル式で設定温度が分かりにくいこと。
初心者さんだと「とりあえずMAXの230℃」に設定しがちですが、髪のダメージにつながりやすいので、なるべく低めの温度から試していただきたいです。
サロンムーン

商品名 | サロンムーン ミラーダブルイオン |
価格 | ¥4,790(税込) |
温度幅 | 80〜230℃(5℃調節) |
プレート幅 | 25mm×90mm |
重さ | 約360g(コード込) |
コードの長さ | 2M |

サロンムーンは5,000円弱で手に入る、サロニアと並んで人気の高いコスパ優秀なストレートアイロン。
80℃から使える低温設定に加え、5℃刻みで全31段階の温度調整が可能なので、髪質やダメージレベルに合わせて細かく温度をコントロールできるのが大きな魅力。
さらにプレートのクッション性も優秀で、実際に使用してみると1万円クラスのモデルと言われても遜色ない印象でした。
「価格は抑えたいけれど、機能性も妥協したくない」という初心者さんには特におすすめできる1台です。
一方で、プレス時に髪にやや強めのテンションがかかるため、髪へのやさしさより、癖をしっかり伸ばしたい方向けといえます。
>> サロンムーン ミラーダブルイオン ストレートヘアアイロンの商品ページはこちら
迷ったらこれ!筆者イチ推しのヘアアイロンをご紹介!

初心者向けにおすすめのヘアアイロンを紹介してきましたが、「結局どれが一番使いやすいの?」と迷ってしまう方も多いと思います。
そんな方に、私が美容師として実際に使ってきた経験からイチ推ししたい1台を挙げるなら、それは 絹女プロ(KINUJO Pro Straight Iron) です。

絹女プロはプロ向けに開発された特別モデルですが、実は初心者こそ失敗しにくい設計になっているのが魅力。
プレートのクッション性能や噛み合わせの精度がとても高く、多少角度がズレても自然に髪にフィットしてくれるため、ヘアアイロンあるあるの失敗を防ぎやすいアイロン設計が◎
※上記(クッション性/プレートの噛み合わせ/温度調節機能/立ち上がりの早さ)の4項目全て◎評価だったのは絹女プロだけでした。
さらに、絹女ならではのシルクプレートで髪の水分を守りながら伸ばせるので、熱ダメージやパサつきを抑えつつ、誰でも簡単に「しっとりまとまるストレート」をつくりやすいのもポイント。
50℃からの低温設定や10℃刻みの温度調整もできるため、髪質やダメージレベルに合わせて安心して使えます。
価格帯は高めながら、それに見合うどころか期待以上の「美しい仕上がり・髪へのやさしさ・操作性」を兼ね備えているのが絹女プロの魅力。
「ヘアアイロンをうまく使いこなしたい」「初心者でもサロン仕上がりを再現したい」そんな方に間違いなくおすすめできる1台です。
※絹女プロは一般発売のない特別モデルとなり、Pro認証店のみで購入可能です。購入方法や注意点は次項でまとめていますのであわせてご覧ください。
絹女プロはどこで買える?購入方法と注意点

絹女プロシリーズは、美容師向けに開発されたプロ仕様モデルのため、一般的な家電量販店や公式オンラインショップでは販売されていません。
購入できるのは、KINUJOから認証を受けた「Pro製品取扱いサロン」や「正規代理店」のみとなります。
もしネット通販で購入する場合は、Pro正規代理店であることを証明する下記の「Pro製品正規認証店マーク」があるかを必ずご確認ください。
※正規店を装った悪質な非正規店によるトラブルが実際に多発しております。楽天や一部ECサイトでは非正規ルートから流通した商品も見かけますが、これらはメーカー保証対象外となるためご注意ください。(KINUJO公式からも注意喚起が出ています)
正規品を購入した場合でも、保証を受けるには「保証書」と「購入証明書(注文メールやレシート)」の両方が必要になります。これらが揃わないと保証対象外となってしまうため、必ず保管しておきましょう。
関連記事:絹女プロの偽物の見分け方は?Amazonや楽天のプロシリーズは全て非正規品なのでご注意ください

そして、当ショップ「髪との暮らし。」はKINUJO Pro正規販売代理店(認証番号:No.400007)として、1年保証付きの絹女プロ正規品を丁寧梱包&送料無料でお届けしています。
もちろん、万が一不備や初期不良があった場合も正規の1年保証を受けられるため、安心してお買い求めくださいませ。
\ 丁寧梱包&送料無料で素早くお届け!/
>> 【公式】KINUJO Pro(絹女プロ)ストレートヘアアイロン【1年保証】の在庫はこちら
下記では、実際に絹女プロをご購入いただいたお客様のレビューも多数掲載しておりますので、あわせて参考にしてくださいね。
\ 大変ご好評をいただいております!/
>> KINUJO Pro Straight 購入者の口コミ一覧はこちらから
WRITER PROFILE
この記事の執筆者 | 大脇貴志 |
プロフィール |
髪との暮らし。認定美容師。普段は三重県の訪問美容室Ringoとしても活動しており、個人宅や介護施設にて美容室のメニューを提供中。 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ&コスメライター、化粧品成分検定上級スペシャリスト取得済。 |