お役立ち記事

ミニアイロンとコードレスはどっちがおすすめ?違いや選び方を美容師が解説します
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 「ミニアイロンとコードレスアイロン、どっちがいいの?」持ち運びや小回りがききやすいヘアアイロンとして、どちらを選ぶべきか迷っていませんか?※本記事のミニアイロンは「コンセントありの一回り小さいヘアアイロン」のこと 旅行や外出先でのスタイリング直しに便利な点はどちらも共通ですが、美容師の立場からお伝えすると、おすすめは断然ミニアイロンです。 なぜコードレスではなくミニアイロンなのか? その理由や、実際に使って「これは良い!」と感じたミニアイロンのおすすめモデルまで、美容師目線でわかりやすく解説していきますね。 ミニアイロンやコードレスヘアアイロンのメリットは? ミニアイロンやコードレスヘアアイロンは、外出先でもサッと手直しができて、前髪や顔まわりなどの細かいセットに最適な便利アイテム。 「朝しっかりセットしたはずなのに、通勤やお出かけで汗をかいてしまい、気づけば前髪や顔まわりがヨレている…」「夕方になるとスタイルが崩れて気分までどんより…」 そんな“ちょっと直したい”タイミングで活躍するのが、ミニアイロンやコードレスヘアアイロンです。 KINUJOより拝借 特に、前髪や顔まわり、後毛などの細かいニュアンスづけにはぴったり。 前髪はたった数ミリの差でも印象が大きく変わる繊細なパーツなので、小回りがきくミニサイズのアイロンはとても便利。 バッグに忍ばせておけば、外出先でもサッとお直しできて、1日中キレイなスタイルをキープできますよ。 なぜミニアイロンがコードレスよりおすすめなのか ミニアイロンがコードレスよりおすすめの理由ですが、まずはわかりやすい比較表をつくったのでご覧ください。 \ ミニアイロンとコードレスの違い/ ミニアイロン コードレス 立ち上がり 早い(1分以内)...
ミニアイロンとコードレスはどっちがおすすめ?違いや選び方を美容師が解説します
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 「ミニアイロンとコードレスアイロン、どっちがいいの?」持ち運びや小回りがききやすいヘアアイロンとして、どちらを選ぶべきか迷っていませんか?※本記事のミニアイロンは「コンセントありの一回り小さいヘアアイロン」のこと 旅行や外出先でのスタイリング直しに便利な点はどちらも共通ですが、美容師の立場からお伝えすると、おすすめは断然ミニアイロンです。 なぜコードレスではなくミニアイロンなのか? その理由や、実際に使って「これは良い!」と感じたミニアイロンのおすすめモデルまで、美容師目線でわかりやすく解説していきますね。 ミニアイロンやコードレスヘアアイロンのメリットは? ミニアイロンやコードレスヘアアイロンは、外出先でもサッと手直しができて、前髪や顔まわりなどの細かいセットに最適な便利アイテム。 「朝しっかりセットしたはずなのに、通勤やお出かけで汗をかいてしまい、気づけば前髪や顔まわりがヨレている…」「夕方になるとスタイルが崩れて気分までどんより…」 そんな“ちょっと直したい”タイミングで活躍するのが、ミニアイロンやコードレスヘアアイロンです。 KINUJOより拝借 特に、前髪や顔まわり、後毛などの細かいニュアンスづけにはぴったり。 前髪はたった数ミリの差でも印象が大きく変わる繊細なパーツなので、小回りがきくミニサイズのアイロンはとても便利。 バッグに忍ばせておけば、外出先でもサッとお直しできて、1日中キレイなスタイルをキープできますよ。 なぜミニアイロンがコードレスよりおすすめなのか ミニアイロンがコードレスよりおすすめの理由ですが、まずはわかりやすい比較表をつくったのでご覧ください。 \ ミニアイロンとコードレスの違い/ ミニアイロン コードレス 立ち上がり 早い(1分以内)...

【美容師が選ぶ】2wayヘアアイロンのおすすめランキング!人気モデルを使って比較してみました
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 「ストレートもカールも1本でできるなんて便利だしコスパ最高!」2wayヘアアイロンにそんな魅力を感じている方も多いのではないでしょうか? でも、ちょっと待ってください。 実は美容師としてお伝えしたいのは「2wayアイロンはハズレが多い」ということ。 スペック上はよさそうに見えても、実際に使ってみるとストレートもカールも中途半端で、仕上がりも操作性もどっちつかず…なんてことは珍しくありません。 だからこそこの記事では、よくある「温度幅が広くて…立ち上がりが早くて…」といった表面的な比較ではなく… 美容師が実際に使ってみて本当に良かったと思えたモデルだけを「3つ」に厳選してご紹介します。 2wayだからこそ見抜くべきポイント、使ってわかった意外な落とし穴、そして「これなら買って損なし!」と胸を張って言えるアイロンだけを厳選。 2wayヘアアイロン選びで迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 ※ 一般的なヘアアイロンのおすすめモデルはこちらの記事にてまとめております。 はじめに。基本的に2wayはデメリットが多いヘアアイロンです 2wayアイロンは1台でストレートとカールができて便利ですが、美容師目線では落とし穴も多く、実際にはおすすめできないモデルが多いのが現実です。 というのも一般的な2wayアイロンの多くは、コテ部分のプレートを半分に割っただけの安易な構造なためこんなデメリットが↓ ストレート時にプレートの継ぎ目で髪がカクッと折れやすい(アイロン線も髪につきやすい) プレートに隙間があり熱ムラが起きやすく、一度で形が決まりにくい コテとして使うと、真ん中の隙間に髪が数本引っかかる ストレート使用時は外側が高温になる構造のため、火傷のリスクも高め たとえば有名なサロニア・テスコム・ヴィダルサスーンなどのほとんどの2wayアイロンがこのタイプで、使いやすさや仕上がりに物足りなさを感じることが多いです。 そのため美容師の立場としては「できればストレートとコテは別々に持った方がいい」というのが本音。 関連記事:2WAYヘアアイロンと別々はどっちがいい?デメリットやおすすめを美容師が解説します とはいえ、そんな中でも「これは2wayでも十分使いやすい!」と思えるモデルが、実はごく一部存在します。 美容師おすすめの2wayヘアアイロンはこれ!...
【美容師が選ぶ】2wayヘアアイロンのおすすめランキング!人気モデルを使って比較してみました
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 「ストレートもカールも1本でできるなんて便利だしコスパ最高!」2wayヘアアイロンにそんな魅力を感じている方も多いのではないでしょうか? でも、ちょっと待ってください。 実は美容師としてお伝えしたいのは「2wayアイロンはハズレが多い」ということ。 スペック上はよさそうに見えても、実際に使ってみるとストレートもカールも中途半端で、仕上がりも操作性もどっちつかず…なんてことは珍しくありません。 だからこそこの記事では、よくある「温度幅が広くて…立ち上がりが早くて…」といった表面的な比較ではなく… 美容師が実際に使ってみて本当に良かったと思えたモデルだけを「3つ」に厳選してご紹介します。 2wayだからこそ見抜くべきポイント、使ってわかった意外な落とし穴、そして「これなら買って損なし!」と胸を張って言えるアイロンだけを厳選。 2wayヘアアイロン選びで迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 ※ 一般的なヘアアイロンのおすすめモデルはこちらの記事にてまとめております。 はじめに。基本的に2wayはデメリットが多いヘアアイロンです 2wayアイロンは1台でストレートとカールができて便利ですが、美容師目線では落とし穴も多く、実際にはおすすめできないモデルが多いのが現実です。 というのも一般的な2wayアイロンの多くは、コテ部分のプレートを半分に割っただけの安易な構造なためこんなデメリットが↓ ストレート時にプレートの継ぎ目で髪がカクッと折れやすい(アイロン線も髪につきやすい) プレートに隙間があり熱ムラが起きやすく、一度で形が決まりにくい コテとして使うと、真ん中の隙間に髪が数本引っかかる ストレート使用時は外側が高温になる構造のため、火傷のリスクも高め たとえば有名なサロニア・テスコム・ヴィダルサスーンなどのほとんどの2wayアイロンがこのタイプで、使いやすさや仕上がりに物足りなさを感じることが多いです。 そのため美容師の立場としては「できればストレートとコテは別々に持った方がいい」というのが本音。 関連記事:2WAYヘアアイロンと別々はどっちがいい?デメリットやおすすめを美容師が解説します とはいえ、そんな中でも「これは2wayでも十分使いやすい!」と思えるモデルが、実はごく一部存在します。 美容師おすすめの2wayヘアアイロンはこれ!...

ヘアアイロンは2wayか別々どっちがいい?デメリットやおすすめを美容師が解説します
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 「ストレートも巻き髪もできる2wayアイロンってどうなんですか?」と聞かれることがあります。 確かに1台でどちらも使えるのは魅力的。でも…美容師としては、単純に「便利そう」というイメージだけで選んでしまうと後悔することもあると思っています。 今回は、プロの目線から2wayアイロンのメリット・デメリットを徹底的に解説しつつ、どんな人に向いていて、どんな人にはおすすめしないのか。 そして、実は「この2wayだけは別格」というモデルもあるため、詳しく解説していきますね! そもそも2wayアイロンって?おすすめの方は? 2wayアイロンとは、1本で「ストレート」「カール」の両方が使えるよう設計されたアイロンのこと。 切替スイッチやロック機能で、ストレートとコテをかんたんに切替できます。 よく売れているのはSALONIA(サロニア)やTESCOM(テスコム)などのプチプラモデルで「1本で2役だからコスパも良さそう」と考える人が多いですね。 また1本で済むため、旅行時などの持ち運びや収納面でのメリットもあり。 \ 2wayアイロンがおすすめな方 /☑️ いちいち2つ揃えてスタイリングするのが面倒☑️ 旅行時や収納目線で1本で済ませたい でも、実はこの「1本2役」の裏には大きな落とし穴もあるんです。 2wayアイロンのデメリット 実際にたくさんの2wayアイロンを使ってみましたが、1本2役というメリット以上にデメリットが多い…というのが美容師としての正直な本音でした。 \2wayアイロンのデメリット例/ ⚠️ 仕上がりが中途半端になりやすいプレートやバレル設計がいまいちで、思ったような仕上がりをつくりにくい...
ヘアアイロンは2wayか別々どっちがいい?デメリットやおすすめを美容師が解説します
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 「ストレートも巻き髪もできる2wayアイロンってどうなんですか?」と聞かれることがあります。 確かに1台でどちらも使えるのは魅力的。でも…美容師としては、単純に「便利そう」というイメージだけで選んでしまうと後悔することもあると思っています。 今回は、プロの目線から2wayアイロンのメリット・デメリットを徹底的に解説しつつ、どんな人に向いていて、どんな人にはおすすめしないのか。 そして、実は「この2wayだけは別格」というモデルもあるため、詳しく解説していきますね! そもそも2wayアイロンって?おすすめの方は? 2wayアイロンとは、1本で「ストレート」「カール」の両方が使えるよう設計されたアイロンのこと。 切替スイッチやロック機能で、ストレートとコテをかんたんに切替できます。 よく売れているのはSALONIA(サロニア)やTESCOM(テスコム)などのプチプラモデルで「1本で2役だからコスパも良さそう」と考える人が多いですね。 また1本で済むため、旅行時などの持ち運びや収納面でのメリットもあり。 \ 2wayアイロンがおすすめな方 /☑️ いちいち2つ揃えてスタイリングするのが面倒☑️ 旅行時や収納目線で1本で済ませたい でも、実はこの「1本2役」の裏には大きな落とし穴もあるんです。 2wayアイロンのデメリット 実際にたくさんの2wayアイロンを使ってみましたが、1本2役というメリット以上にデメリットが多い…というのが美容師としての正直な本音でした。 \2wayアイロンのデメリット例/ ⚠️ 仕上がりが中途半端になりやすいプレートやバレル設計がいまいちで、思ったような仕上がりをつくりにくい...

絹女ミニヘアアイロンdeux(ドゥー)を美容師が口コミ評価!旧モデルとの違いをわかりやすく解説します
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 大人気の絹女から、2025年春に新登場のミニストレートヘアアイロン deux(ドゥー) もともと絹女からはミニアイロンがありましたが、deux(ドゥー)はリニューアルした新モデルに。 そしてまず実際に使ってみた感想から書くと、この新作ミニアイロン…これは買い です。 「コンパクトで使い勝手のいいミニアイロンを探してる」「持ち歩き用でも妥協せず、仕上がりにこだわりたい」 こんな悩みを持つ方には「一択!」で選んでほしいほど、deux(ドゥー)はミニアイロンならではの魅力が詰まった商品でした◎ そこでこちらの記事では、絹女のミニアイロンの何がいいのか、旧モデルとの違いからおすすめの購入方法までまとめたので参考にしてください! KINUJO MINI IRON -deux- 価格 ¥12,100(税込) 温度 160・200℃の2段階設定 プレートサイズ 15mm×60mm 重さ 約98g...
絹女ミニヘアアイロンdeux(ドゥー)を美容師が口コミ評価!旧モデルとの違いをわかりやすく解説します
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 大人気の絹女から、2025年春に新登場のミニストレートヘアアイロン deux(ドゥー) もともと絹女からはミニアイロンがありましたが、deux(ドゥー)はリニューアルした新モデルに。 そしてまず実際に使ってみた感想から書くと、この新作ミニアイロン…これは買い です。 「コンパクトで使い勝手のいいミニアイロンを探してる」「持ち歩き用でも妥協せず、仕上がりにこだわりたい」 こんな悩みを持つ方には「一択!」で選んでほしいほど、deux(ドゥー)はミニアイロンならではの魅力が詰まった商品でした◎ そこでこちらの記事では、絹女のミニアイロンの何がいいのか、旧モデルとの違いからおすすめの購入方法までまとめたので参考にしてください! KINUJO MINI IRON -deux- 価格 ¥12,100(税込) 温度 160・200℃の2段階設定 プレートサイズ 15mm×60mm 重さ 約98g...

【コテ】絹女プロカールアイロンの違いは?美容師が使い心地を口コミ評価&比較レビュー
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 うる艶カールがつくれると大人気の絹女カールアイロンから、プロフェッショナル用として登場したプロカール。 絹女のプロシリーズは美容師(プロフェッショナル)向けに開発され、絹女から認証された正規ストアからしか購入できない希少モデル。(とはいえ一般の方でも購入可能です!) そこでこちらの記事では、絹女プロカールの何がいいのか、通常モデルとの違いやおすすめの購入方法までまとめたので参考にしてくださいね。 商品名 KINUJO PRO Curl 価格 ¥28,000(税込) 温度 120〜200℃(10℃ごと11段階調節) サイズ 32mm / 26mm 重さ 約350g / 32mm約313g / 26mm...
【コテ】絹女プロカールアイロンの違いは?美容師が使い心地を口コミ評価&比較レビュー
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 うる艶カールがつくれると大人気の絹女カールアイロンから、プロフェッショナル用として登場したプロカール。 絹女のプロシリーズは美容師(プロフェッショナル)向けに開発され、絹女から認証された正規ストアからしか購入できない希少モデル。(とはいえ一般の方でも購入可能です!) そこでこちらの記事では、絹女プロカールの何がいいのか、通常モデルとの違いやおすすめの購入方法までまとめたので参考にしてくださいね。 商品名 KINUJO PRO Curl 価格 ¥28,000(税込) 温度 120〜200℃(10℃ごと11段階調節) サイズ 32mm / 26mm 重さ 約350g / 32mm約313g / 26mm...

ラディアント、絹女プロ、ADSTを比較!3つのプロ用ヘアアイロンの違いとおすすめを美容師が解説
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 美容師が使うプロ仕様ストレートアイロンで人気の下記3モデル。 ラディアント ADST(アドスト)DS2 絹女プロ ※上記はプロ用ですが、一般の方でも購入可能です! 上記はサロンワークや縮毛矯正時に使用する人気アイロン。 そこでこちらの記事では、3つの違いやおすすめを、全モデル使ってきた美容師がわかりやすく解説。 プロが愛用するストレートアイロンがほしい方は参考にしてくださいね。 \ かんたん比較表/ ラディアント アドスト 絹女プロ 価格(税込) ¥24,200 4万前後 ¥28,000 温度幅 130〜220℃ 60〜180℃ 50〜220℃ 立ち上がりの早さ...
ラディアント、絹女プロ、ADSTを比較!3つのプロ用ヘアアイロンの違いとおすすめを美容師が解説
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 美容師が使うプロ仕様ストレートアイロンで人気の下記3モデル。 ラディアント ADST(アドスト)DS2 絹女プロ ※上記はプロ用ですが、一般の方でも購入可能です! 上記はサロンワークや縮毛矯正時に使用する人気アイロン。 そこでこちらの記事では、3つの違いやおすすめを、全モデル使ってきた美容師がわかりやすく解説。 プロが愛用するストレートアイロンがほしい方は参考にしてくださいね。 \ かんたん比較表/ ラディアント アドスト 絹女プロ 価格(税込) ¥24,200 4万前後 ¥28,000 温度幅 130〜220℃ 60〜180℃ 50〜220℃ 立ち上がりの早さ...