お役立ち記事

KINUJOドライヤープロの違いは?愛用美容師が徹底比較!
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 大ヒットヘアケアドライヤー「絹女(KINUJO)」から、プロフェッショナル向けに開発されたKINUJO PRO Hair Dryer。 KINUJOは、今や定番となった「小型×大風量」トレンドを生み出した先駆けドライヤー。 通常モデルでも十分すぎるほどの性能を誇りますが、プロには美容師ならではのこだわりが随所に感じられるドライヤーとなっております。 そこでこちらの記事では、実際に絹女ドライヤープロを愛用している美容師が、通常モデルとの違いや、プロならではのおすすめポイントを詳しくご紹介。 なお、KINUJO PROシリーズは一般流通のないプロ仕様モデルですが、正規認証を受けた販売店から一般の方でも購入可能です。 記事の最後では購入方法も解説しますので、絹女ドライヤープロが気になっている方はぜひ参考にしてください。 商品名 KINUJO PRO Hair Dryer 価格 ¥46,200(税込) 消費電力 1350W 重さ 約333g(本体のみ)...
KINUJOドライヤープロの違いは?愛用美容師が徹底比較!
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 大ヒットヘアケアドライヤー「絹女(KINUJO)」から、プロフェッショナル向けに開発されたKINUJO PRO Hair Dryer。 KINUJOは、今や定番となった「小型×大風量」トレンドを生み出した先駆けドライヤー。 通常モデルでも十分すぎるほどの性能を誇りますが、プロには美容師ならではのこだわりが随所に感じられるドライヤーとなっております。 そこでこちらの記事では、実際に絹女ドライヤープロを愛用している美容師が、通常モデルとの違いや、プロならではのおすすめポイントを詳しくご紹介。 なお、KINUJO PROシリーズは一般流通のないプロ仕様モデルですが、正規認証を受けた販売店から一般の方でも購入可能です。 記事の最後では購入方法も解説しますので、絹女ドライヤープロが気になっている方はぜひ参考にしてください。 商品名 KINUJO PRO Hair Dryer 価格 ¥46,200(税込) 消費電力 1350W 重さ 約333g(本体のみ)...

KINUJOは壊れやすい口コミは本当?絹女ドライヤーとヘアアイロンの正規販売店が解説します
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 高級ヘアケア家電として人気の高い絹女(KINUJO)。仕上がりの良さ・ダメージレス設計・デザイン性などで、プロの美容師からも多くの支持を集めています。 ですが一方で、ネット上では「kinujo 壊れやすい」といったネガティブな検索ワードも見られます↓ これからKINUJO製品を購入しようと思っている方にとって、「高価なものなのにすぐ壊れたらどうしよう…」と不安を感じてしまいますよね。 そこでこちらの記事では、KINUJO正規販売店(No.2520558)である 髪との暮らし。が 「本当に絹女は壊れやすいのか?」 といった疑問について、販売店ならではのデータを交えながら解説していきますね。 また記事の最後には、KINUJO製品購入時の注意点(保証対象外になるケース)もまとめたので、あわせて参考にしてください。 はじめに。全く壊れない家電はなし!どのメーカーも「壊れた」系の口コミは目立つのが現状 まずはじめに、どれだけ評判の良い製品でも、「壊れた」という口コミは必ず一定数あります。 これはKINUJOに特有の話ではなく、国内外問わず、あらゆる家電製品に共通していえることでもあり。 例えばKINUJOとよく比較されやすい人気ヘアケア家電のReFa(リファ)やヘアビューロン、YAMAN(ヤーマン)など・・ どのメーカー名で調べても「壊れた」「壊れやすい」という口コミや検索ワードは必ず出てくるのが現状なのです…。 また家電業界では「初期不良の発生率はおおよそ1%前後」とも言われており、100台あれば1台は不具合が出る可能性がある、というのが平均的な目安に。 ただここで注意してほしいことが、ネット上では「壊れた」という声が自然と目立ちやすいという点。 (主な故障内容は、電源が入らない、プレートが温まらない、温風が出ないなど) 例えば99人が満足して使っていても、1人が不満を投稿すればその口コミの方が検索上位に出てくる、というのはよくあること。 つまり、実際の初期不良や故障率と、ネット上の印象は必ずしも一致しないのです。 ...
KINUJOは壊れやすい口コミは本当?絹女ドライヤーとヘアアイロンの正規販売店が解説します
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 高級ヘアケア家電として人気の高い絹女(KINUJO)。仕上がりの良さ・ダメージレス設計・デザイン性などで、プロの美容師からも多くの支持を集めています。 ですが一方で、ネット上では「kinujo 壊れやすい」といったネガティブな検索ワードも見られます↓ これからKINUJO製品を購入しようと思っている方にとって、「高価なものなのにすぐ壊れたらどうしよう…」と不安を感じてしまいますよね。 そこでこちらの記事では、KINUJO正規販売店(No.2520558)である 髪との暮らし。が 「本当に絹女は壊れやすいのか?」 といった疑問について、販売店ならではのデータを交えながら解説していきますね。 また記事の最後には、KINUJO製品購入時の注意点(保証対象外になるケース)もまとめたので、あわせて参考にしてください。 はじめに。全く壊れない家電はなし!どのメーカーも「壊れた」系の口コミは目立つのが現状 まずはじめに、どれだけ評判の良い製品でも、「壊れた」という口コミは必ず一定数あります。 これはKINUJOに特有の話ではなく、国内外問わず、あらゆる家電製品に共通していえることでもあり。 例えばKINUJOとよく比較されやすい人気ヘアケア家電のReFa(リファ)やヘアビューロン、YAMAN(ヤーマン)など・・ どのメーカー名で調べても「壊れた」「壊れやすい」という口コミや検索ワードは必ず出てくるのが現状なのです…。 また家電業界では「初期不良の発生率はおおよそ1%前後」とも言われており、100台あれば1台は不具合が出る可能性がある、というのが平均的な目安に。 ただここで注意してほしいことが、ネット上では「壊れた」という声が自然と目立ちやすいという点。 (主な故障内容は、電源が入らない、プレートが温まらない、温風が出ないなど) 例えば99人が満足して使っていても、1人が不満を投稿すればその口コミの方が検索上位に出てくる、というのはよくあること。 つまり、実際の初期不良や故障率と、ネット上の印象は必ずしも一致しないのです。 ...

絹女と絹女ワールドはどっちがいい?ストレートアイロンの違いを美容師が比較してみた
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 人気ヘアアイロンの絹女ストレートアイロンとKINUJO W(絹女ワールド) こちらの記事では「どっちがいい?」と悩む方に向け、どちらも使用してきた美容師が、違いとおすすめをわかりやすく教えますね。 まずKINUJO Wは海外対応モデルなため、海外旅行で使えるシルクプレート搭載アイロンを探している方にはぴったり。 しかし実際に両方使ってきた経験から言えることは、“海外対応をぬき”に選ぶなら、間違いなく通常モデルがおすすめということ。(もはや一択レベル) 理由としては、ワールドには使ってみないと気づけない惜しい部分が多く、通常モデルには誰でも上手にスタイリングしやすい「隠れ性能」が詰まっているため。(この記事を読めば「通常モデルってこんなに優秀だったのか…」と納得できるはず) またワールドを選ぶなら別のおすすめモデルもあるため、この記事を参考にぴったりなヘアアイロンを見つけてくださいね。 【比較表】絹女とKINUJO W(絹女ワールド)の違い 絹女 通常モデル KINUJO W(ワールド) 価格(税込) ¥24,200 ¥16,500 温度幅 130〜220℃(10℃調節) 140〜220℃(20℃調節) カラー ホワイトのみ...
絹女と絹女ワールドはどっちがいい?ストレートアイロンの違いを美容師が比較してみた
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 人気ヘアアイロンの絹女ストレートアイロンとKINUJO W(絹女ワールド) こちらの記事では「どっちがいい?」と悩む方に向け、どちらも使用してきた美容師が、違いとおすすめをわかりやすく教えますね。 まずKINUJO Wは海外対応モデルなため、海外旅行で使えるシルクプレート搭載アイロンを探している方にはぴったり。 しかし実際に両方使ってきた経験から言えることは、“海外対応をぬき”に選ぶなら、間違いなく通常モデルがおすすめということ。(もはや一択レベル) 理由としては、ワールドには使ってみないと気づけない惜しい部分が多く、通常モデルには誰でも上手にスタイリングしやすい「隠れ性能」が詰まっているため。(この記事を読めば「通常モデルってこんなに優秀だったのか…」と納得できるはず) またワールドを選ぶなら別のおすすめモデルもあるため、この記事を参考にぴったりなヘアアイロンを見つけてくださいね。 【比較表】絹女とKINUJO W(絹女ワールド)の違い 絹女 通常モデル KINUJO W(ワールド) 価格(税込) ¥24,200 ¥16,500 温度幅 130〜220℃(10℃調節) 140〜220℃(20℃調節) カラー ホワイトのみ...

絹女の新作ドライヤーを美容師が口コミ評価!Voyageが海外対応だけでなく前作よりおすすめの理由
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 2025年に登場した海外対応の絹女新作ドライヤーVoyage(ボヤージュ) 海外対応できる新モデルと聞くと「前作と違うのはそこだけ?」と思う方もいるかもしれません。(価格も同じ) でも、ちょっとお待ちください。 実際に使ってみると、ボヤージュにはそれ以上の魅力が詰まった、日常使いにもおすすめなドライヤーでした。 前作よりもさらにコンパクト&軽量化され、デザインも洗練されたミニマルなスタイルに進化。 あえて多機能を削ぎ落とし、無駄のない設計と直感的な使いやすさを追求したことで、毎日の使いやすさがグッと高まりました。 「海外対応のためだけに買い替えるのはちょっと…」と思っていた方にこそ注目してほしい、今から選ぶなら間違いなくおすすめしたいのが絹女の新作ボヤージュ。 この記事では、絹女新作ドライヤーボヤージュの魅力や前作との違い、おすすめの購入方法までまとめたので参考にしてください。 商品名 KINUJO Hair Dryer Voyage 価格 ¥35,200(税込) 消費電力 1000W 重さ 約290g(本体のみ) 主な機能 風量2段階・海外対応・超遠赤外線&マイナスイオン...
絹女の新作ドライヤーを美容師が口コミ評価!Voyageが海外対応だけでなく前作よりおすすめの理由
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 2025年に登場した海外対応の絹女新作ドライヤーVoyage(ボヤージュ) 海外対応できる新モデルと聞くと「前作と違うのはそこだけ?」と思う方もいるかもしれません。(価格も同じ) でも、ちょっとお待ちください。 実際に使ってみると、ボヤージュにはそれ以上の魅力が詰まった、日常使いにもおすすめなドライヤーでした。 前作よりもさらにコンパクト&軽量化され、デザインも洗練されたミニマルなスタイルに進化。 あえて多機能を削ぎ落とし、無駄のない設計と直感的な使いやすさを追求したことで、毎日の使いやすさがグッと高まりました。 「海外対応のためだけに買い替えるのはちょっと…」と思っていた方にこそ注目してほしい、今から選ぶなら間違いなくおすすめしたいのが絹女の新作ボヤージュ。 この記事では、絹女新作ドライヤーボヤージュの魅力や前作との違い、おすすめの購入方法までまとめたので参考にしてください。 商品名 KINUJO Hair Dryer Voyage 価格 ¥35,200(税込) 消費電力 1000W 重さ 約290g(本体のみ) 主な機能 風量2段階・海外対応・超遠赤外線&マイナスイオン...

絹女のヘアアイロンはどれがいい?違いとおすすめを全種類使ってきた美容師が教えます
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 「絹女のヘアアイロンがいいと聞いたけど、種類がたくさんあってどれを選べばいいかわからない…」 絹女からは用途別にあわせたヘアアイロン(ストレートアイロン)がたくさんありますが、どれも評価が高くモデル選びに迷ってしまいますよね。 そこでそんなお悩みの方に、絹女ヘアアイロンの違いやおすすめモデルを、全種類使ってきた美容師がわかりやすくまとめてみました! スペックだけを比較したネット記事とは違い、実際に全て使ってきたからこそわかる違いや、僕自身も愛用するイチ推しモデルまでまとめたので是非参考にしてください! ※本記事ではストレートアイロンに絞ってまとめています。 【共通】絹女(KINUJO)ヘアアイロンの人気の理由は? まず絹女(KINUJO)のヘアアイロンがここまで支持される大きな理由は、ブランド独自の「シルクプレート」に隠されています。 シルクプレートは高温でも水分蒸発しにくい特殊設計で、パサつきを抑えながらしっとりなめらかな質感に。(※全モデルに搭載!) さらに髪の水分をキープしやすいため、カラーの退色防止などのダメージレス効果も抜群◎ 実際に美容師の間でも「ダメージレスで仕上がりも艶々」と絹女をおすすめする理由は、まさにこのシルクプレートの性能にあり。 今では絹女のプレート構造をまねたモデルが他メーカーから続々と登場しているほどで、ヘアアイロン市場に革命をおこしたプレート設計といっても過言ではありません。 【比較表】絹女ヘアアイロン(ストレートアイロン)の種類と違い 絹女のヘアアイロン(ストレートアイロン)の比較表が下記になります。(気になるモデルをタップで解説欄へ!) 商品名 おすすめ度 価格(税込) 温度幅 プレート幅 立ち上がり 重さ(本体のみ) コード 海外対応...
絹女のヘアアイロンはどれがいい?違いとおすすめを全種類使ってきた美容師が教えます
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 「絹女のヘアアイロンがいいと聞いたけど、種類がたくさんあってどれを選べばいいかわからない…」 絹女からは用途別にあわせたヘアアイロン(ストレートアイロン)がたくさんありますが、どれも評価が高くモデル選びに迷ってしまいますよね。 そこでそんなお悩みの方に、絹女ヘアアイロンの違いやおすすめモデルを、全種類使ってきた美容師がわかりやすくまとめてみました! スペックだけを比較したネット記事とは違い、実際に全て使ってきたからこそわかる違いや、僕自身も愛用するイチ推しモデルまでまとめたので是非参考にしてください! ※本記事ではストレートアイロンに絞ってまとめています。 【共通】絹女(KINUJO)ヘアアイロンの人気の理由は? まず絹女(KINUJO)のヘアアイロンがここまで支持される大きな理由は、ブランド独自の「シルクプレート」に隠されています。 シルクプレートは高温でも水分蒸発しにくい特殊設計で、パサつきを抑えながらしっとりなめらかな質感に。(※全モデルに搭載!) さらに髪の水分をキープしやすいため、カラーの退色防止などのダメージレス効果も抜群◎ 実際に美容師の間でも「ダメージレスで仕上がりも艶々」と絹女をおすすめする理由は、まさにこのシルクプレートの性能にあり。 今では絹女のプレート構造をまねたモデルが他メーカーから続々と登場しているほどで、ヘアアイロン市場に革命をおこしたプレート設計といっても過言ではありません。 【比較表】絹女ヘアアイロン(ストレートアイロン)の種類と違い 絹女のヘアアイロン(ストレートアイロン)の比較表が下記になります。(気になるモデルをタップで解説欄へ!) 商品名 おすすめ度 価格(税込) 温度幅 プレート幅 立ち上がり 重さ(本体のみ) コード 海外対応...

【コテ】絹女とリファカールアイロンプロを比較!違いやおすすめを美容師が解説
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 2万を超える高級カールアイロンで大人気のリファと絹女。 こちらの記事では「リファと絹女のコテはどっちがいい?」と悩む方に向け、両方使ってきた美容師が違いをわかりやすく解説。 まず結論から書くと、仕上がりの美しさや傷みにくさという「ヘアケア視点」で比較すると、正直どちらを選んでも間違いありません。 ただ細かい使い心地や機能で比較すると、〇〇がおすすめ!という明確な基準もあるので、こちらの記事を参考に選んでみてくださいね。 ※ネットでは初期モデルを比較した記事が多いですが、本記事ではリニューアル後の新モデル同士で比較しています。 【コテ比較表】リファと絹女カールアイロンの違い リファと絹女のコテは価格帯〜機能までかなり似ています。(※新モデル同士で比較) そこで主な違いを赤字表記にして比較表にまとめたので参考にしてください。 リファカールアイロンプロ 絹女カールアイロン 価格(税込) ¥25,000 ¥24,200 カラー ホワイト・ブラック ホワイトのみ サイズ 19・26・32・38ミリ 26・32・38ミリ 重さ(※32ミリ) 約375g(コード込)...
【コテ】絹女とリファカールアイロンプロを比較!違いやおすすめを美容師が解説
- WRITER - 大脇貴志 / 髪との暮らし。認定美容師 三重県の訪問美容室Ringo代表。美容家電が大好きで、実際に使ってきたヘアアイロンやドライヤーをレビューした、美容メディアのヘアーチルドレンを運営しています。 2万を超える高級カールアイロンで大人気のリファと絹女。 こちらの記事では「リファと絹女のコテはどっちがいい?」と悩む方に向け、両方使ってきた美容師が違いをわかりやすく解説。 まず結論から書くと、仕上がりの美しさや傷みにくさという「ヘアケア視点」で比較すると、正直どちらを選んでも間違いありません。 ただ細かい使い心地や機能で比較すると、〇〇がおすすめ!という明確な基準もあるので、こちらの記事を参考に選んでみてくださいね。 ※ネットでは初期モデルを比較した記事が多いですが、本記事ではリニューアル後の新モデル同士で比較しています。 【コテ比較表】リファと絹女カールアイロンの違い リファと絹女のコテは価格帯〜機能までかなり似ています。(※新モデル同士で比較) そこで主な違いを赤字表記にして比較表にまとめたので参考にしてください。 リファカールアイロンプロ 絹女カールアイロン 価格(税込) ¥25,000 ¥24,200 カラー ホワイト・ブラック ホワイトのみ サイズ 19・26・32・38ミリ 26・32・38ミリ 重さ(※32ミリ) 約375g(コード込)...